180716 行者還トンネル東口からオオヤマレンゲ詣で。熱中症の一歩手前でした!!
https://flic.kr/p/296JnLL https://farm2.staticflickr.com/1810/43384397112_76b9410356_k.jpg
一ノ垰から弥山・八経ケ岳
行った日:2018年7月15日(日)・快晴・単独
自宅05:05 =(阪神高速「平野」・西名阪「柏原」・県道30号・国道309号)=07:27行者還トンネル東口07:35 〜07:38登山道〜 08:48奧駆道出合い(一の垰)8:50~09:15トンネル西口出合〜10:07聖宝の宿跡〜11:32弥山小屋・大休止11:49〜12:05オオヤマレンゲ保護地12:22〜12:45弥山12:50〜13:40聖宝の宿跡〜14:30トンネル西口出合〜15:02奧駆道出合い(一の垰)〜16:25行者還トンネル東口16:28 =(国道309号・24号・県道30号・南阪和道「葛城」・近畿道・阪神高速「平野」)=19:25自宅
https://flic.kr/p/29bg13D https://farm1.staticflickr.com/839/43435638481_678d1d8c30_b.jpg
https://gyazo.com/c380dae6c68122240ebedc14e2181696
/icons/-.icon
尊敬するAさんが昨年の7月15日に清明の尾から弥山・八経ケ岳へ行かれた記事を覚えていました。
7月15日は毎年マンションに夏祭りの地車が来るために駐車場を空けなければなりません。日曜・祝日は車も行楽地も混むのであまり出かけないように心がけているのですが、今回は特例です。
https://flic.kr/p/26qcdGU https://farm1.staticflickr.com/917/41624261260_4e30347e4e_k.jpg
西口は有料駐車場も無料の駐車場も車でごった返していました。東口の路肩に車を止めて出発です。
https://flic.kr/p/26qcerQ https://farm2.staticflickr.com/1761/41624263750_6dc76f5ef4_k.jpg
林道を五分ほど下った所に登山道があります。登山道に入ってすぐにリハビリ登山中の女性に追いつきました。ゆっくりとした足取りですが、「無理のない範囲で引き返します」と慎重な意見でしたので、追い越して先に進みました。
https://flic.kr/p/26qcjtd https://farm1.staticflickr.com/915/41624280650_a7f2b20e86_k.jpg
https://flic.kr/p/296JqxN https://farm2.staticflickr.com/1782/43384406452_5cff86e14d_k.jpg
奧駆道まで上がると人に出会うこともなく、足元は笹に覆われ視界が広がり「大峰の奧駆道を歩いているんだなあ!」と、嬉しくなります。
https://flic.kr/p/296JrWj https://farm1.staticflickr.com/919/43384411122_82eede063c_k.jpg
トンネル西口出合まで来ると、これから弥山に行く人や下山して来るたくさんの登山客と出会いました。
https://flic.kr/p/26qcs7j https://farm1.staticflickr.com/914/41624306350_fcbfeb4f25_k.jpg
https://flic.kr/p/26qctj9 https://farm2.staticflickr.com/1768/41624310400_6a4f99e2ef_k.jpg
聖宝ノ宿跡からは弥山への登りが続きます。
昔登った時はこれほどしんどくはなかったのでただただ体力の低下でしょうか、五歩進んではひと休止を繰り返し。それでも「一歩ずつ前に進めばいつか到着する!」と念仏のように唱えて、やがてハシゴ道が登場し、弥山小屋の屋根も見えてきました。
弥山小屋でビールを買って喉を潤し大休止したあと、本日の目的「オオヤマレンゲ詣で」に八経ケ岳中腹を目指しました。
https://flic.kr/p/26qcuGE https://farm2.staticflickr.com/1768/41624315070_f07ee329cd_k.jpg
弥山周辺は十年ほど前は枯トウヒがもっと多かったように記憶しているけど、確かに世代交代は順調に進んでいるようです。
https://flic.kr/p/296Z3wU https://farm2.staticflickr.com/1782/43387259072_0d23e2fccb_k.jpg
https://flic.kr/p/296JFNC https://farm2.staticflickr.com/1808/43384457772_da7f1822fd_k.jpg
弥山から八経ケ岳途中の登山道はいろんな苔が光を受けて綺麗でした。宮崎駿の映画の1シーン「森の再生」を思い浮かべました。
そしてお目当のオオヤマレンゲ(天人花)です。
https://flic.kr/p/26qcvNs https://farm2.staticflickr.com/1782/41624318770_458b3ca93a_k.jpg
https://flic.kr/p/26qcaXW https://farm2.staticflickr.com/1807/41624252040_ce462bb1a0_k.jpg
https://flic.kr/p/29aYpkp https://farm1.staticflickr.com/838/43432399921_228e79f9e7_k.jpg
https://flic.kr/p/296JTnE https://farm1.staticflickr.com/837/43384496692_c23d0bf556_h.jpg
https://flic.kr/p/26qcT1s https://farm2.staticflickr.com/1808/41624390110_72dbaada6c_h.jpg
八経の山頂は時間が帰りの気になるので諦めて、ここで引き返しました。
https://flic.kr/p/296JG9N https://farm2.staticflickr.com/1807/43384458942_296049ce50_k.jpg
弥山下山途中に見かけたヤマアジサイ
弥山では過去に遭難一歩手前の思い出があり、その後奥穂高から下山途中に滑落事故を起こしている我が身。何よりも、無事に家に帰り着くのが最大の目標です。
もう少し体力に余裕があれば、一の垰から北へ奥駆道を進み清明の尾を東に降ってトンネル東口に戻るつもりでGPSにはウエイポイントを打ち込んで用意していたのですが、今回は諦めました。
一の垰(いちのたわ)まで戻って来ると、持参した1.5Lの水を飲み干してしまい、「熱中症なの?」と疑うほどゼーゼーして休憩しながら40分ほどのタイムスケジュールの箇所を1時間以上かけて、尾根を降りました。朝登山道で出会った女性とまたお会いしました。彼女は西口出合まで行ったそうです。車に帰り着くなり、水を求めてすぐに走り出しました。
還りは「みたらい渓谷」周辺で最初の渋滞に出会い、下市町「岡崎交差点」の309号が大渋滞で車が動かずグーグルマップの指し示す通り下市から左折して伊勢街道から24号線・南阪和道を利用して帰阪しました。
本日の教訓
虫除けのネット、あるいは除虫菊を持参すること。
飲料用の水は余分に持参すること。
毎日が日曜みたいな結構な身分なのでやはり、祝日・日曜日の外出は控えること。
sd Quattroに今日は17-70mm F2.8-4 MACROレンズを装着してオオヤマレンゲを撮るときのみリュックから取り出して使ったけれど、画角を広げるとすぐにF4になってしまうので、これなら105mm F2.8 MACROの方が少し遠くに咲く花でも撮影できるので105mm F2.8 MACROをリュックに入れて主装備にした方がいいみたい。
テレコンバータを付けるとF5.6まで暗くなってしまうのでこれはリュックのポケットに・・・。登山道では狭くて暗い場所に花が咲いている場合があるので、他の方に迷惑にならないように手短に撮影することも大事です。